遺産相続の際には、遺産分割協議書を作成する必要があります。遺産分割協議書は、相続財産の分配方法を記載した書類であり、相続手続きの基礎となるものです。
しかし、遺産分割協議書の書き方がわからないと、相続トラブルに発展する可能性があります。
そこで本記事では、遺産分割協議書の書き方を完全ガイドします。また、司法書士に依頼したほうがよい理由についても解説します。
また、遺産分割協議書については全国銀行協会でも簡単に説明してます。
ポイント1:遺産分割協議書とは?
遺産分割協議書とは、相続財産の分配方法を記載した書類です。相続手続きの基礎となる書類であり、遺産分割の合意を証明する役割があります。
遺産分割協議書には、以下の事項を記載する必要があります。
- 相続人全員の氏名、住所、生年月日
- 被相続人の氏名、住所、生年月日、死亡年月日
- 相続財産の種類、数量
- 相続財産の分配方法
ポイント2:遺産分割協議書の作成方法
1.遺産分割の合意を行う
遺産分割協議書を作成する際には、以下の手順に従います。
まずは、相続人全員で遺産分割の合意を行います。合意内容は、遺産分割協議書に記載する内容となります。
2.遺産分割協議書の雛形をダウンロードする
遺産分割協議書の雛形は、インターネットで入手することができます。
3.雛形に必要事項を記載する
雛形に、相続人全員の氏名、住所、生年月日、被相続人の氏名、住所、生年月日、死亡年月日、相続財産の種類、数量、相続財産の分配方法を記載します。
4.相続人全員で署名押印する
遺産分割協議書は、相続人全員の署名押印(実印)が必要です。
ポイント3:遺産分割協議書の書き方のポイント
遺産分割協議書を作成する際には、以下のポイントに注意しましょう。
相続財産の分配方法は、明確に記載する
相続財産の分配方法は、相続人全員の合意に基づいて記載する必要があります。また、分配方法は、できるだけ明確に記載するようにしましょう。
遺産分割協議書は原則、相続人分作成する
遺産分割協議書は、相続人全員が1通ずつ保管するようにしましょう。
ポイント4:司法書士に依頼するメリット
遺産分割協議書の作成を司法書士に依頼すると、以下のメリットがあります。
- 法律の専門家が作成するので、間違いがありません。
- 相続トラブルを防ぐことができます。
- 手続きがスムーズに進みます。
事例1:相続人同士で揉めて、遺産分割協議書が作成できなかった
Aさんの父親が亡くなりました。Aさんには、兄と妹がいました。Aさんは、父親の遺産をすべて兄と妹と3等分したいと希望していましたが、兄と妹は、AさんよりAさんに多くを分配するように主張しました。そのため、Aさんと兄と妹は、相続分割協議書の作成を巡って揉めてしまいました。
結局、Aさんと兄と妹は、話し合いでまとまることができず、裁判所に訴訟を起こすことになりました。裁判の結果、Aさんの主張が認められ、遺産はすべてAさんに分配されることになりました。
しかし、裁判を起こすまでに時間と費用がかかり、Aさんは大きな負担を強いられることになりました。
事例2:司法書士に依頼して、スムーズに遺産分割を終えた
Bさんの夫が亡くなりました。Bさん夫婦には子どもがおらず、Bさんの両親も他界しています。Bさんには姉が2人おり、姉が相続人になります。Bさんは姉2人と話し合い、遺産をすべてBさんが取得することに同意しました。
Bさんは、遺産分割協議書の作成を司法書士に依頼しました。司法書士は、合意内容に基づいて遺産分割協議書を作成しました。
Bさんは、司法書士に依頼して、スムーズに遺産分割を終えることができました。司法書士のサポートにより、Bさんは相続トラブルを回避し、遺産を安心して相続することができました。
まとめ
遺産分割協議書は、相続手続きの基礎となる重要な書類です。遺産分割協議書の書き方を間違えると、相続トラブルに発展する可能性があります。
自分で作成するよりも、司法書士に依頼したほうが、間違いがなく、相続トラブルを防ぐことができます。
遺産相続を控えている方は、司法書士に依頼することを検討してみてはいかがでしょうか。